こんにちは。
個別教育リバースです。
リバースでは、以下のキャンペーンを実施中です。
ご興味のある方はお問合せください。(新受験生は対象外です。)
よろしくお願いいたします。


こんにちは。
個別教育リバースです。
リバースでは、以下のキャンペーンを実施中です。
ご興味のある方はお問合せください。(新受験生は対象外です。)
よろしくお願いいたします。

こんにちは。
個別教育リバースです。
先日、英語の授業をしていたら驚くような事実に気付きました。最近の中学生は英和辞典を持っていない子が多いのです。あまりに多いので気になって調べてみました。
中学生用の英和辞典所持の調査結果
①全体の所持率は45%。ただし、お兄さんかお姉さんが使っていた英和辞典をもらったという人がかなり多い。
②学校の先生から英和辞典を買うように言われたかどうか:言われてないが90%。
また、「買ってもいいよ」や「英検を受ける人にはオススメ」と言われた人が10%。
③英和辞典は持っているけれど、ほとんど使っていないという人が100%。
完全に盲点でした。学校からは英和辞典を買うように言われていたけれど、買っていないという人が10%~20%程度と思っていました。リバースでは英語の授業で辞書の引き方を教え、使えるように指導いたします。持っていない方は、実際に本屋さんでお子さんが見て、使いやすいものを選ぶのがオススメです。電子辞書は、高校生になってからで十分です。
英語学習は、語学学習です。古文も同じとお考え下さい。もちろん、ある程度の学力がないと辞書は使いこなせません。しかし、語学学習の最初に辞書について何も言わないというのは絶対に間違っています。辞書なしで英語が出来るようになったという人に出会ったことがありません。ある程度の学力がある人は、みんな中学時代に紙の辞書を買って使っています。
英和辞典を使うメリットは、
①教科書・問題集に出てきた単語を辞書で確認することで、英単語の記憶がスムーズにできるようになる。自分で苦労して引いた単語は覚えやすい。
②辞書を引くことで勉強に対する忍耐力がつく。「思考力」「判断力」「表現力」を養成するには最適。逆に言えば、これらの力は辞書が引けない子どもには絶対に身に付けることはできない。
③学校で英和辞書について何も言わないということは、裏を返せばこの重要性に早く気付いた人が他の人よりも優位に英語学習を進めることができる。これはのちのち大きな差となってくる。
現在の中2生が高3受験生になる時に新しい学習指導要領での大学入試となります。英語4技能などいろいろ言われていますが、まずは英語学習での当たり前を地道に行ってみませんか。②の忍耐力が付けば他の教科にもいい影響が出ます。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
個別教育リバースです。
今回の2学期期末テストで大幅に点数アップした事例を掲載させていただきます。
もちろんこれ以外にも成績アップした事例は多数ございます。
リバースでは、公立中学生を対象に定期テスト5教科対策をほぼ無料で実施しています。
(理社講座のみ5時間¥500で実施)非常にリーズナブルな個別指導塾です。
ご興味のある方は是非お問合せください。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
個別教育リバースです。
下記の日程で冬期講習を行います。
12月19日(土)~ 1月9日(土)
受験生は、志望校対策。それ以外の学年は、復習を中心に行います。
リバースGO TOキャンペーンも合わせて継続中です。
詳細は、下記をご確認ください。
よろしくお願いいたします。

こんにちは。
個別教育リバースです。
先日、新型コロナウィルス感染者数増加の報道が増えたため、生徒にきちんとした知識を持ってもらおうと感染対策を含めた話をしました。何人かの中学生に日本の人口は1億2千万人くらいだけど、そのうちどれくらいの人が新型コロナに感染してると思う?と質問しました。「3000万人」「7000万人」など驚くべき答えが返ってきました。そこで、教育に携わる者としてきちんとした知識を数字で伝える必要があると思い、以下の資料を作成し生徒に配りました。冬の保護者面談時に保護者の方々にも配布する予定のものです。
もちろん新型コロナウィルスCOVID19は、感染症を引き起こすものなので、油断すると感染者数は幾何級数的に増加します。ただし、正しい知識をもって感染対策を取ればかなり感染は防げるとのことです。コロナ、コロナと不安を煽っている人のどれくらいが、風邪を引いた人が既存のコロナウィルスに感染済ということを知っているのでしょう。新型コロナウィルスCOVID19は、SARSやMERSの変異したものであるということも同様です。生徒さんには正しく恐れる力を身に着けていただきたいです。
日本総人口:約1億2577万人(2020年11月1日現在)
新型コロナ累計感染者数:130,871名(2020年11月22日現在)
⇒感染率:0.104%(1,000人中1人ちょっと)
兵庫県総人口:5,442,199名(2020年9月30日現在)
新型コロナ累計感染者数:4,638名(2020年11月22日現在)
⇒感染率:0.085%(10,000人中8.5人=10万人中85人)
尼崎市総人口:463,236名(2020年3月31日現在)
新型コロナ累計感染者数:538名(2020年11月19日現在)
⇒感染率:0.116%(1,000人中1.16人=10万人中116人)
伊丹市総人口:198,606名(2020年11月1日現在)
新型コロナ累計感染者数:80名(2020年11月20日現在)
⇒感染率:0.04%(10,000人中4人=10万人中40人)
参考:
Q10通常の季節性インフルエンザでは、感染者数と死亡者数はどのくらいですか。
(厚生労働省 新型インフルエンザに関するQ&A)
(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html)
「例年のインフルエンザの感染者数は、国内で推定約1000万人いると言われています。
国内の2000年以降の死因別死亡者数では、年間でインフルエンザによる死亡数は214(2001年)~1818(2005年)人です。
また、直接的及び間接的にインフルエンザの流行によって生じた死亡を推計する超過死亡概念というものがあり、この推計によりインフルエンザによる年間死亡者数は、世界で約25~50万人、日本で約1万人と推計されています。」
*何より、正しく恐れることが大切です!!
以上、よろしくお願いいたします。
こんにちは。
個別教育リバースです。
先日、教室内で中3生を対象に模擬試験を実施しました。
テストが終わってある生徒がこんな質問をしてきました。
「先生、英語の長文ってどうやったら速く読めるんですか?」
この質問には以下のように答えました。
「一つ一つの単語の意味と品詞が分かって、主語と動詞が分かれば自然に速く読めるようになるよ。」
これは、英語に限らず「現代文」や「古文・漢文」についても同じことが言えます。語句の意味と文の主語・述語など一文が正確に分からなければ速読など出来るはずがありません。単語が集まって文になり、文が集まって段落に、段落が集まって文章が出来るのです。
巷には、英語速読や速読法などが流行っています。目の動かし方や飛ばし読みの方法など様々あります。いくら眼球を速く動かせるようになっても、飛ばし読みが出来るようになっても正確に内容が理解できなければ意味がありません。
是非みなさんも一文一文を正確に読むトレーニングを続けてください。確実に効果が上がり、成績は向上します。逆に基礎学力がない段階で、速読法に頼って成績の上がった人には出会ったことはありません。
どちらが正しい方法かは一目瞭然だと思います。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
個別教育リバースです。
今日は、どの勉強法の本にも書かれていないとっておきの国語の点数アップ法をご紹介します。もちろん、漢字・語句を覚えたり、古典の知識は別に必要です。ここでは、読解問題で盲点となっている方法をお伝えします。
国語の読解問題には必ず次の指示があります。「次の文章を読んであとの問いに答えなさい」
当たり前と思うかもしれませんが、これが非常に重要です。これは、「次の文章の中に答えが隠れているので見つけなさい」という意味です。5教科の中でこのような指示があるのは国語だけです。英語の長文にも同じような指示はありますが、英単語が分からないと見つけようがありません。
国語が得意な方や元々国語が得意で学校の先生になった方には理解できない・想定していないことがあります。国語が苦手な中学生・高校生は、定期テストの国語の文章をきちんと読んでいません。傍線や空欄の前後だけを読んで解答しているのです。それでは、満足な点が取れるはずがありません。本文を読まずに解答できるなら、本文を全て暗唱できなければいけないはずです。そんなことをしている人はいないでしょう。さらに初めて読む問題が出る模擬試験では全く歯が立ちません。
私の経験上、国語の出来ない方の8~9割がこのような方法を取っています。残りの1~2割の人は、文章の初めから終わりまでを読んで、そこから設問を解くので、最初の方の内容を忘れています。それで2度読みをしてしまい、時間が足りなくなってしまうのです。
正しい読解法は、設問をざっと見て、1~2段落読んだ段階で解ける問題を解く。
解けない問題があれば先に進めばいいだけです。
この方法を取るだけで驚くほど国語の成績は伸びます。過去に偏差値40だった高3生がわずか1ヶ月で60になったことがありました。
是非みなさんもこの盲点となっている方法を試してみてください。驚くほど効果があります。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
個別教育リバースです。
11月の3週目と4週目に近隣中学校の2学期期末テストが実施されます。
リバースには近隣5中学から生徒さんが通塾しているため、対策も2回に分けて行います。
理社講座5時間¥500以外は、全て無料で行います。
・11 /14(土)13:00 ~ 18:00 テスト対策勉強会
・11 /15(日)13:00 ~ 18:00 理社講座
*社会講座:13:00 ~ 15:00(2時間)*事前課題あり。
*理科講座:15:00 ~ 18:00(3時間)*事前課題あり。
・11 /16(月)17:00 ~ 18:45 (1時間45分)国語テスト対策講座(塚口中・松崎中)
・11 /16(月)19:00 ~ 21:30 (2.5時間)スタディケア
・11 /21(土)13:00 ~ 18:00 理社講座
*社会講座:13:00 ~ 15:00(2時間)*事前課題あり。
*理科講座:15:00 ~ 18:00(3時間)*事前課題あり。
(中3生参加可。)
・11 /22(日)13:00 ~ 18:00 テスト対策勉強会
(中3生参加可。)
・11 /23(月)17:00 ~ 18:45 (1時間45分)国語テスト対策講座(笹原中・伊丹南中・武庫東中)
・11 /23(月)19:00 ~ 21:30 (2.5時間)スタディケア
(笹原中・伊丹南中・武庫東中)
座席に空きがありますので、ご興味のある方は是非お問合せください。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
個別教育リバースです。
今回の2学期中間テストで大幅に点数アップした事例を掲載させていただきます。
もちろんこれ以外にも成績アップした事例は多数ございます。
11月には2学期期末テスト対策を実施いたします。
(スタディケア・テスト対策勉強会・国語対策講座・理社講座)
理社講座が5時間で¥500かかる以外は、すべて無料で実施しております。
ご興味のある方は是非お問合せください。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
個別教育リバースです。
リバースGo To キャンペーンを実施します。
詳細は下記をご覧ください。
よろしくお願いいたします。

© 個別教育リバース. All Rights Reserved.