平日15~22時|土14~20時
テスト直前に“あと20点上げる”勉強法
🚦テスト直前、「頑張っているのに結果が出ない」悩み
定期テスト前、家ではしっかり机に向かっているのに「点数が上がらない…」という声をよく聞きます。
それは“頑張り方”がズレているからです。
たとえば、
•ワークを“とにかく全部やる”
•間違い直しを“なんとなく見直す”
•理科や社会を“丸暗記で詰め込む”
──これらは「勉強している感」はありますが、得点につながる行動ではありません。
🎯 あと20点上げるための“得点思考”とは?
リバースでは、テスト直前の学習を次の3ステップで整理します。
・【STEP1】出題範囲を“仕分ける”
「できる/あやしい/わからない」を色ペンで分類。
テスト範囲の“優先順位”を明確にします。
👉 脳のリソースを、得点に直結する問題に集中させる。
*色ペンを使うのが面倒な場合は、間違えた問題に「赤」でチェックを入れるだけでもOKです。テスト前に“赤チェックだけ”をやり直すだけで、驚くほど効率が上がります。
【STEP2】“あやしい”問題だけを解き直す
間違った問題より、「解けそうで落とす」問題を徹底演習。
これが最も効率的な+10〜20点ゾーンです。
【STEP3】理社は“時間制限つき一問一答”
理社は「わかる」ではなく「すぐ出る」状態に。
本番で答えるスピードを意識して、1問10秒ペースでトレーニングします。
🧠成績を上げる子の共通点は「焦らないこと」
点数を上げる生徒ほど、テスト直前でも落ち着いています。
それは、「何をやるか」が明確だから。
不安になるのは「何をやればいいか」が見えていないからです。
リバースでは、テスト前に「科目別やることリスト」を全員に作成し、
一人ひとりの“得点最短ルート”を設計しています。
🏆 たった2週間で英語+15点UPした中2生の例
笹原中の生徒Aさんは、英語がいつも平均点前後。
今回は「間違えた問題の再演習だけ」に絞り、
→ 2週間で英語+15点、総合+32点アップ。
“やる量”ではなく、“やる順番”を変えることが、結果を変えるのです。
💬 保護者の方へ:焦りよりも、整理が大切です
テスト前、お母さんが焦って「もっとやりなさい」と言っても、
お子さんの頭の中は混乱するだけ。
まずは「どこから手をつけたらいいか」を一緒に整理してあげましょう。
「うちの子、どこから手をつけたらいいか分からない…」
そう感じたら、ぜひ一度ご相談ください。
📣 無料体験受付中!
📘 5教科テスト対策【無料】
英語・数学だけでなく、国語・理科・社会も完全対応。
「得点を上げる方法」を一人ひとりに具体的に設計します。



